グローバルWiFiの5Gプランガイド
海外用Wi-FiレンタルサービスのグローバルWiFiから新たに超高速5Gプランが登場しました。
このページでは超高速5Gプランを徹底分析レビューします。
通信スピードが4Gの約15倍となる5Gプランタイプを選択すれば、より快適に現地でインターネットやアプリが利用できます。
手軽に持ち運べる5G通信対応のポケットWi-Fiルーターをレンタルすれば、現在所有のスマホやタブレット端末、ノートPCなどを1日単位定額制の格安料金で24時間いつでもネットが使えて安心便利です。

グローバルWiFiの5Gプランとは?
グローバルWiFiの5Gプランとはどのようなサービスなのでしょうか?
海外用Wi-Fiルーターレンタルを行うグローバルWiFiが業界初として2021年7月より提供を始めた通信方式プランが5Gプランです。
開始当初の対象地域はアメリカ本土とハワイでした。
その後の2023年1月にアジアの韓国・台湾・タイ、ヨーロッパのイギリス・イタリア・フランス・スペイン・ドイツが新たに提供国となり、現在は合計10の国と地域でレンタルが可能になっています。
グローバルWiFiの5Gプランを利用すれば海外でも4Gを上回るスピードでより快適なインターネット通信をいつでも使えることが可能になります。
[5Gプランの提供国]
アメリカ・ハワイ・韓国・台湾・タイ・イギリス・イタリア・フランス・スペイン・ドイツ
海外10ヵ国で超高速5G通信を利用できます
-
-
\ 当サイト限定 翻訳機ポケトーク無料 /
-
-
5Gの特徴とは?
5Gとは5th Generationの略称で第5世代移動通信システムのことです。
従来の4Gに比べて通信スピードが速く、遅延がほとんどなく、多くの機器と同時に通信できるなどの特徴を持っています。
高速で大容量の通信
5Gの実現で、4Gと比べて最大約100倍の高速通信が理論上は可能になりました。大容量・高画質のデータも、通信にかか っていた時間が短縮され、高速で送受信できるようになったのです。2時間程度の映画が、LTEでダウンロードすると5分はかかっていましたが、5Gなら3秒あればできるといわれています。
遅延が少ない
5Gは通信遅延が激減できるといわれています。離れた場所からでもコミュニケーションが遅延なくできれば、医療・物流・学習指導などあらゆる面での技術革新が進むと期待されているところです。ロボットの遠隔操作もLTEの10倍の精度で緻密にできるようになりました。
5G開発までの歴史
移動通信システムにおいて5Gは第5世代となります。5G開発までに第1世代~第4世代の移動通信システムがあり各世代に歴史があります。
1G
第1世代の1Gは1971年に自動車内のみで利用できる電話サービスとして初めて開始され1985年には持ち歩きできる肩掛け型の端末も登場しました。音声通話を主とするサービスで限定的な普及にとどまったものの以降の移動通信システムの基礎となりました。
2G
第2世代の2Gサービスは1993年に開始され携帯電話でもインターネットへの接続が可能となりました。音声通話以外にデータ通信サービスも開始され携帯電話サービスの普及が進むきっかけとなりました。
3G
第3世代移動通信システム、通称「3G」 は、国際電気通信連合(ITU) が1999年に定めた規格で、2001年に提供が開始されました。
3Gはより高速な4Gが誕生する2012年頃までは、モバイルデバイスの標準規格として利用されましたが、4Gや5Gの普及に伴い、各キャリアサービスでは順次サービスを終了することが決まっています。
4G
3Gから4Gの発展の最中には多くの通信技術が生まれました。そのなかには、3.9Gの通信規格であるLTEも含まれています。
契約する通信事業会社や受信エリア、対応デバイスにもよりますが、LTEの下り最大通信速度は3Gの十数倍にもなります。LTEの互換性を保ちつつ新たな技術要素を取り入れた「LTE-Advanced」
という通信規格も誕生しました。
5G
2020年からは、次世代の通信規格である5Gの提供が開始されています。日本国内の5G向けの周波数は、遠くまで電波が届きやすい3.7GHz帯と4.5GHz帯、高速通信向けの28GHz帯が適用されています。
5Gの通信速度は4Gの約20倍、遅延も4Gの1/ 10程度であるため、これまで4Gを利用していた方もより快適な通信を実感できるでしょう。
移動通信システムの遍歴
第1世代 1979年〜
2.4~10kbps (0.002〜0.01Mbps)
第2世代(PDC)1993年
11.2~28.8kbps (0.01〜0.02Mbps)
第3世代(W-CDMA)2001年
64〜384kbps(0.06〜0.38Mbps)
第3.5世代(W-CDMA HSPA)2006年
3.6〜14Mbps
第3.9世代(LTE)2010年
37.5〜150Mbps
第4世代(LTE-Advanced)2015年
110Mbps〜約1Gbps
第5世代(NR)2020年
約10Gbps
グローバルWiFi 5Gプラン機種のスペック
グローバルWiFi 5GプランのWiFiルーター機種はどのようなスペック(通信速度・サイズ・重量・同時接続可能台数)なのでしょうか?
ここでは5Gプラン専用機種のスペックを詳しく解説します。
グローバルWiFi 5Gプラン機種の特徴
グローバルWiFi 5GプランのWiFiルーター機種について、主な特徴やポイントをご案内します。
5G通信に対応したハイスペックモデルですので海外でも快適に利用できます。
5Gの超高速通信で低遅延
通信速度は最大2,5Gpsと4G回線の約15倍の速度です。グローバルクラウドの新型ルーターで超高速5Gのネットワーク通信を利用できます。海外でも高速で安定したインターネット閲覧が可能です。
長時間接続するロングバッテリー
5,400mAhのバッテリーを搭載し約12時間の連続駆動が可能です。5G通信でも海外で安心して利用できます。
2,4インチ液晶でデータ利用量が一目瞭然
スマホ型の液晶画面ですので視認性が高く文字が見やすいです。Wi-Fi接続時のデータ容量がリアルタイムで分かるため毎日安心して利用できます。
グローバルWiFi 5Gプランの料金は?
新たに開始されたグローバルWiFiの超高速5Gプランですが、サービスが提供されている国・地域のレンタル料金をご案内します。
海外の現地でもスマホやタブレット、ノートPCなどで5G通信をデータ容量無制限で利用できます。
-
-
\ 当サイト限定 翻訳機ポケトーク無料 /
-
レンタルWi-Fiサービスご利用の流れ
Web予約申込からレンタルWi-Fiルーター端末セットの受取、日本国内での利用、レンタル端末の返却、利用料の支払い・決済まで安心してご利用いただけます。
Wi-Fi端末の受取・返却は宅配便や主要空港カウンターで受渡できます。
[利用前]
■レンタル申込・機器の受取
1, Web予約申込み
当サイト案内のWi-Fiレンタル各社の予約フォームから、渡航先・利用期間を入力します。
日本国内用Wi-Fiレンタル:端末の選択→利用期間→受渡方法を入力
2, レンタルWi-Fiセットの受取
予約したWi-Fiレンタル機器を全国の宅配便や空港カウンターで受け取ります。自宅の他、会社など指定先へのお届けが可能です。
↓
[利用中]
■レンタル機器の利用
3, 国内でWi-Fiルーターの利用
日本国内用Wi-Fiレンタル機器を預かった時点からすぐに利用できます。
●所有スマホ等とWi-Fiルーターの設定方法
・iPhoneやiPad(iOS)とWi-Fi接続設定方法
・アンドロイド(Android)とWi-Fi接続設定
・パソコン(ノートPC)とWi-Fi接続設定方法
↓
[利用後]
■レンタル機器の返却・決済
4, レンタルWi-Fiの返却
レンタル機器を空港カウンターや宅配便で返却します。
5, レンタル料金の支払い・決済
利用料金は後日クレジットカード会社より請求・引き落としされます。レンタル会社によって決済が予約時になる場合があります。
-
[データ通信量・利用に関して]
使用目的によるデータ通信量の目安です。Webサイト閲覧は表示内容や読込ファイルの種類によりデータ量が変わります。各レンタル会社共に渡航中はアプリのアップデート、動画閲覧、大量の写真アップロード等、テレビ電話、スマホ等のデータバックアップは、過剰な大容量通信となりますのでお控えいただく事を推奨しています。また、主要キャリアメールや意図せぬアップデート等について利用データ量が多い場合には海外現地の通信会社規制により回線が停止したり速度が低下する可能性があります。
- [ご注意]
ご案内の各サービスや料金・概要情報は予告なく変更になる場合がございます。各社サービスの申込みについて、ご利用者様自身でサービス・料金体系・利用規約等を、必ず事前に確認・承諾の上、お申込願います。
[免責事項]
商品のレンタル・売買契約は、利用者と販売店との間にのみ直接成立致します。弊社は、レンタル・売買契約において発生した損害等について一切の責任を負いません。商品・サービス、契約や取扱いに関しては、ご利用販売店へ直接お問い合わせ願います。